Entries
リーンな丸パン
昨日の夕方、畑から汗だくで帰って来て、「ビールが楽しみ♪」なんて思っていたら、ハッ!
明日の朝ごはんのパンがないことに気付いてしまった!∑(゚Д゚)
ビール飲んでからパン作るのって結構しんどいけど、買いに行くのはもっとしんどいので、ここは門間みかさんの丸パンを作る、と決めました。

丸めるだけでベンチタイムがいらないから、2時間くらいで完成。
大葉とスクランブルエッグをはさんで、おいしい朝ごはんになりました。



朝から玉子。この頃我が家でよく登場します。
コレステロールが高いから卵は1日2個まで、は昔の話。
食事で体内のコレステロール値は変わらないというのが最近の説なのだとか。
ならば、使い勝手のいい玉子を朝から食べましょう。というわけです。(≧∇≦)
明日の朝ごはんのパンがないことに気付いてしまった!∑(゚Д゚)
ビール飲んでからパン作るのって結構しんどいけど、買いに行くのはもっとしんどいので、ここは門間みかさんの丸パンを作る、と決めました。

丸めるだけでベンチタイムがいらないから、2時間くらいで完成。
大葉とスクランブルエッグをはさんで、おいしい朝ごはんになりました。



朝から玉子。この頃我が家でよく登場します。
コレステロールが高いから卵は1日2個まで、は昔の話。
食事で体内のコレステロール値は変わらないというのが最近の説なのだとか。
ならば、使い勝手のいい玉子を朝から食べましょう。というわけです。(≧∇≦)
スポンサーサイト
バターロールとくるみパン

バターロール。

くるみパン。
こね上がった時点で、なんかコシのない生地だなー…と。
焼き上がったパンはふーわふわ。
なんかホシノっぽくなくて、残念な感じ。
機械でガンガンこねたからなのか、粉が違うからなのか。はて?



数日前、夫がすずめの子を拾って来てしまい、不本意ながら保護しました。
保護当日は自力でごはんを食べることが出来ず、 ネットでいろいろ調べて強制給餌。
でも翌日からはお腹が空くとピーピー鳴いて、ごはん催促するようになり、今では目の前に差し出すだけで自分でがっつくように。
近く放鳥できるかも。さみしいけどね。

野生動物の領域に、人間が軽はずみに手を出すのは、決していいことではないと思ってるんですけど、拾ってしまった以上は責任持って育て上げ、自然に返してあげなくては。
夏カレーパンとミルククリームパン
今日はパン教室。

夏カレーパン。
赤いパプリカがパキッと映えて、見た目からそそられる。
パンがもちもちでおいしかった!

ミルククリームパン。
グラニュー糖のシャリシャリ食感が郷愁を誘う、おいしいミルククリーム。
歯切れのいいパンとよく合ってました。

ランチ♪
今日もお腹いっぱい。

夏カレーパン。
赤いパプリカがパキッと映えて、見た目からそそられる。
パンがもちもちでおいしかった!

ミルククリームパン。
グラニュー糖のシャリシャリ食感が郷愁を誘う、おいしいミルククリーム。
歯切れのいいパンとよく合ってました。

ランチ♪
今日もお腹いっぱい。
自家製野菜を使ったパン
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ。
これらをザクザク刻んでレンジでチン。
野菜をパン生地にたっぷり混ぜ込んだパンを作りました。

『お野菜畑』。野菜は全部自家製。
天然酵母パンののんびり発酵にすっかり慣れちゃってるので、ドライイーストのスピードに全然ついていけなくって。
若干発酵が進んでしまったけど、ま、許容範囲。^^;
これらをザクザク刻んでレンジでチン。
野菜をパン生地にたっぷり混ぜ込んだパンを作りました。

『お野菜畑』。野菜は全部自家製。
天然酵母パンののんびり発酵にすっかり慣れちゃってるので、ドライイーストのスピードに全然ついていけなくって。
若干発酵が進んでしまったけど、ま、許容範囲。^^;
プルマン
買ったばかりだけどヘビロテ中の1斤型で、プルマンを焼いてみました。

オーブンに入れるタイミングを逃さないように。初めての型だから緊張するー。

ちょっと焼き色濃かった?

クラムの柔らかさと、クラストの香ばしさがいい感じ。
おいしい~♪(≧∇≦)



梅雨明けしたので、さっそく。

梅の土用干しを。
今年は赤シソも自家製。
ちょっとしかなかったので、色があんまりきれいにつかなかったけど、自家用だしね。いいのいいの。

オーブンに入れるタイミングを逃さないように。初めての型だから緊張するー。

ちょっと焼き色濃かった?

クラムの柔らかさと、クラストの香ばしさがいい感じ。
おいしい~♪(≧∇≦)



梅雨明けしたので、さっそく。

梅の土用干しを。
今年は赤シソも自家製。
ちょっとしかなかったので、色があんまりきれいにつかなかったけど、自家用だしね。いいのいいの。
チョコベーグル
ビンの底にちょっぴり残ったホシノ生種を、一生懸命かき集めて。

ようやくできたチョコベーグル2個。
つやピカでカワイイ~。(≧∇≦)
友達がホシノ酵母に興味を持ってくれて、生種起こしてパン焼いた写メを送ってくれました。
ホシノ仲間が増えてうれしいな♪

ようやくできたチョコベーグル2個。
つやピカでカワイイ~。(≧∇≦)
友達がホシノ酵母に興味を持ってくれて、生種起こしてパン焼いた写メを送ってくれました。
ホシノ仲間が増えてうれしいな♪
パン・ド・カンパーニュ
こう蒸し暑いと、手ごねでの生地作りはツライ。
今日はこねないホシノにしたけれど、それでも暑かった…。_| ̄|○

パン・ド・カンパーニュ。
クルミを入れて香ばしく。
丸いシンペル型を持ってないので、パンマットとクリップを使って布取り作戦。
クリップを外した時点で、なんかヘンな形になっていたけど、どうにか焼けた。^^;
冷めたてを強引にスライスして、得意のあるものサンドで食べました。
んまかった。(≧∇≦)



今年も夫手製のナス漬けが食卓にのぼるようになりました。
うちの夫、料理は一切しませんが、ナスの漬け物だけは自作。
その漬け床が、驚きの『赤土』!
土の鉄分がナスの色を鮮やかにする効果があるとのこと。

コレだけは私、一切手出ししません!
義妹によると、これが子どもの頃からの味だそうで、すごく懐かしがって食べていました。
今でこそ私もおいしいと思って食べてるけど、嫁に来た頃はギョッとしたのを覚えてます。^^;
今日はこねないホシノにしたけれど、それでも暑かった…。_| ̄|○

パン・ド・カンパーニュ。
クルミを入れて香ばしく。
丸いシンペル型を持ってないので、パンマットとクリップを使って布取り作戦。
クリップを外した時点で、なんかヘンな形になっていたけど、どうにか焼けた。^^;
冷めたてを強引にスライスして、得意のあるものサンドで食べました。
んまかった。(≧∇≦)



今年も夫手製のナス漬けが食卓にのぼるようになりました。
うちの夫、料理は一切しませんが、ナスの漬け物だけは自作。
その漬け床が、驚きの『赤土』!
土の鉄分がナスの色を鮮やかにする効果があるとのこと。

コレだけは私、一切手出ししません!
義妹によると、これが子どもの頃からの味だそうで、すごく懐かしがって食べていました。
今でこそ私もおいしいと思って食べてるけど、嫁に来た頃はギョッとしたのを覚えてます。^^;
ピザ
朝ごはんにどーしてもピザが食べたかった日。
でも、朝早く起きてパン生地こねて…っていうのはムリなので。
前の晩にホシノのパン生地を混ぜて、冷蔵庫に入れておきました。

翌朝。
30分早起きして、ピザ焼き上がり♪
ピザソースの代わりにレトルトのミートソースを塗って、畑からとってきたフレッシュバジルをたっぷりのせて。
生地にもバジルがこね入れてあります。

朝のうちのオーブン使用なら、部屋の温度もそんなに上がらない。
ちょっとの早起き、イイね!



急に暑くなって、ちょっとバテ気味だけど、こんな時こそ少しだけ早起き。
洗濯物を干したり、植木鉢に水をやったりは、日が昇る前に済ませます。
涼しくて気持ちいい♪
でも、朝早く起きてパン生地こねて…っていうのはムリなので。
前の晩にホシノのパン生地を混ぜて、冷蔵庫に入れておきました。

翌朝。
30分早起きして、ピザ焼き上がり♪
ピザソースの代わりにレトルトのミートソースを塗って、畑からとってきたフレッシュバジルをたっぷりのせて。
生地にもバジルがこね入れてあります。

朝のうちのオーブン使用なら、部屋の温度もそんなに上がらない。
ちょっとの早起き、イイね!



急に暑くなって、ちょっとバテ気味だけど、こんな時こそ少しだけ早起き。
洗濯物を干したり、植木鉢に水をやったりは、日が昇る前に済ませます。
涼しくて気持ちいい♪
1斤型を買っちゃった♪
パンやお菓子を作っていると、知らないうちにどんどん増えちゃうのが焼き型。
最近は型ひとつ買うのにもえらく慎重になり、この先ホントに使い倒すか?かなり長期にわたって、じっくり考えて、考えて、考えて…。
1斤型、買っちゃった♪
うれしくて、立て続けに食パン焼きました。

高加水ホシノのトーストブレッド。
やっと復習。
習ってから日にちが経っているので、いろいろ忘れてますが。^^;
こんな感じだった、と思う。

薄く切ってトーストしたら、サクサクおいしかった♪

いつものこねないホシノ食パン。
安定の出来栄え。
これから暑くなることを考慮すると、1斤サイズくらいがちょうどいい。
買ってよかった!
じっくり空焼き処理を施したので、一発目からパンがスポンと抜けて、気持ちイイ~!
大事に使い倒そうっと!(≧∇≦)
最近は型ひとつ買うのにもえらく慎重になり、この先ホントに使い倒すか?かなり長期にわたって、じっくり考えて、考えて、考えて…。
1斤型、買っちゃった♪
うれしくて、立て続けに食パン焼きました。

高加水ホシノのトーストブレッド。
やっと復習。
習ってから日にちが経っているので、いろいろ忘れてますが。^^;
こんな感じだった、と思う。

薄く切ってトーストしたら、サクサクおいしかった♪

いつものこねないホシノ食パン。
安定の出来栄え。
これから暑くなることを考慮すると、1斤サイズくらいがちょうどいい。
買ってよかった!
じっくり空焼き処理を施したので、一発目からパンがスポンと抜けて、気持ちイイ~!
大事に使い倒そうっと!(≧∇≦)
フィセル
またフィセルを焼きました。

成形し終わった長いひも状のものを、移動させるのが大の苦手で、毎回あたふた。
パンマットに移すところを、あわてて天板に移してしまい、また移動させるのがイヤで、今回は布取りなし。_| ̄|○

野菜どっさり、あるものサンドのランチ♪

成形し終わった長いひも状のものを、移動させるのが大の苦手で、毎回あたふた。
パンマットに移すところを、あわてて天板に移してしまい、また移動させるのがイヤで、今回は布取りなし。_| ̄|○

野菜どっさり、あるものサンドのランチ♪
チョコくるみロール

黒糖入りホシノ酵母生地で、チョコチップとくるみを巻いて、スクエア型でちぎりパンにしました。
このパン生地は甘いフィリングとよく合うので、我が家では菓子パン系を作る時によく登場します。
こねなくていいのにおいしい♪(≧∇≦)
翌日までくらいなら、焼き戻さなくても全然大丈夫なのもポイント高し!



畑でいろいろとれ始めたので、ため込まないうちに保存食作りがスタート。

ニンニクの梅酢漬けとプチキューのピクルス。

スイカ柄がかわいいプチキューだけど、きゅうりの原種というだけあって、皮は固く味は素朴。
実は少し酸味があるので、すし酢でピクルス風に漬けてみました。
ニンニクの皮をせっせとむいたら手がくっさ!(>_<)
ハンドソープでゴシゴシやったくらいじゃ落ちやしません。
梅ジャム

前回の収穫時に取り残した梅。
見落としていたのが樹上で完熟。
13個あったので、ハッピースマイルキッチン小梅さんのレシピをお借りして、梅ジャムを作りました。

オレンジ色の完熟梅ジャム、完成。
ヨーグルトに入れたり、パンにのせたり。大活躍です♪
バターロールとかウインナーパンとか

バターロール。

ウインナーパン。
パン生地を伸ばし過ぎて、カッコ悪くなったけど。^^;

あんぱん。
自家製粒あんを入れて。
同じ生地からの作り分けは楽チン♪
まとめてこねるから機械で一気にやっつけました。

久しぶりのホシノ、おいしい~!(≧∇≦)