食パンを焼いてみました。

左が我が家のレギュラー粉、春よ恋。
右が新人さんの長野県産ハナマンテン。
ハナマンテンが二つ山なのは食べちゃったから‥‥。発酵や焼成の時間も、配合もまったく同じなのに、ずいぶんちがった感じに焼きあがりました。
どちらのお粉もいいところがあって、私はどっちも好きだな~。



今日は近所のおばさんに、畑のナスやトマトの手入れの仕方を教えてもらいました。
畑仕事をやり始めて3年め、未だ知らないことばっかりで。
マンツーマンで教えてもらえるなんてありがたいことです。ちゃんと覚えなくちゃ❗️
スポンサーサイト
を焼きました。

あ。
チョコが出た。^_^;
こねないホシノでチョコベーグルを焼くつもりが、諸事情により抹茶ベーグルになりました。

抹茶とホワイトチョコ、テッパン❗️
ホワイトチョコはダースを刻んで使いました。
うちではホワイトチョコの需要はあまりないので、手軽に買えて使い切れるダースを製菓用として愛用しています。

⒈5斤型で焼いたホシノ食パン。
室温放置でもちゃんと発酵するようになり、手がかからなくなりました。

今朝は厚く切ってトーストし、バターをのせて食べました。
さくっもちっ。ウマッ❗️




パンと同時に焼き芋も完成。
一緒にオーブンに入れておくだけ。
やっぱ安納芋はおいしいわー。
この芋欲しさについつい産直市場に足を運んでしまいます。(^^)
ホシノ食パン生地で、白とピンクが愛らしい春色の食パンを作ってみました。

ピンク色は紫芋パウダーから。
優しい色合いに心和みます(^ ^)



冬から春への季節の変わり目は、なんとなく小さな不調を覚えたりするもの。
こんな時はガッツリ食べて元気出そう~❗️
ってわけで、ステーキランチを食べに行ってきました。おいしかったわー。
しかも夫のおごり。ウシシ。
を焼きました。
ポテトは安納芋をさいの目にカットして、油を敷いたフライパンで焼きつけただけ。まぶした砂糖がカラメル化してウマッ❗️
パンが出来上がる前に、つまみ食いでなくなりそうだわ~(^^;;

鬼まんじゅうみたい(≧∇≦)